今回は日本橋七福神巡りについてまとめていきたいと思います。
七福神巡りとは福をもたらす神として信仰されてきた七福神を祀っている寺院、神社を巡礼して開運を祈る行事のことです。
七福神巡りをすると7つの福運を受けられると信じられています。
七福神への信仰は、室町時代より始まったといわれています。
なので、七福神巡りは500年の昔から行われており年々盛んになっているそうです。
このブログでは日本橋七福神で巡礼する7ヶ所を紹介するのでぜひ最後まで読んでみてください!
日本橋七福神。
日本橋七福神は7ヶ所巡ることになります。
7ヶ所全てが神社となっています。
巡拝するのに1時間から1時間30分で回ることができるので気軽に巡ることができる七福神巡りです。
日本橋通り、人形町通りなど江戸下町の伝統を持つ繁華街や下町情緒にふれながら巡拝することができます。
御朱印の初穂料は各500円です。
七福神巡り用の色紙の初穂料は2500円となっています。
私が訪れた時にはすでに色紙は売り切れていたので年始を待つ必要があるそうです。
色紙の頒布は水天宮、小網神社、松嶋神社、椙森神社、笠間稲荷神社、末廣神社の6社で行われています。
日本橋七福神のホームページはこちら←
椙森神社(恵比寿神)
椙森神社は1000年前に田原藤太秀郷、将門の乱をおさめるの為、戦勝を祈願するために創建されたそうです。
江戸時代には柳森、烏森と並び江戸三森の1つとして数えられていました。
境内には江戸時代に行われていた富くじをしのんだ石碑が建てられています。
なので、宝くじの祈願に訪れる参拝客が多いそうです。
末廣神社(毘沙門天)
末廣神社は400年以上もの間信仰され続けており、勝運を授け災難を避けるとされています。
そして、日本橋七福神の1人である毘沙門天も祀られています。
そのため商売繁盛と金運財運向上にご利益があるとされています。
境内には満願成就 末廣徳の石があります。
それで徳運を得ることができます。
笠間稲荷神社(寿老人)
笠間稲荷神社の本殿は御本殿は茨城県笠間市笠間にあり、国指定重要文化財となっています。
そして、日本三大稲荷の1つに数えられています。
日本橋にある笠間稲荷神社はその東京別社です。
紋三郎稲荷の愛称で親しみがあります。
松嶋神社(大国神)
松嶋神社は14柱もの神様を祀っている神社です。
なので、お参りするだけで14柱からご利益をいただくことができるんです。
松嶋神社には良い夢を正夢になるようにお願いをする札「良夢札」があります。
ぜひ、訪れた際には買ってみてきださい。
水天宮(弁財天)
水天宮は安産、子授けにご利益があるとして有名な神社です。
水天宮の発祥は九州の久留米藩、現在の福岡県久留米市だそうです。
参勤交代の時に江戸でも水天宮でお参りできるように分祀してきたそうです。
茶ノ木神社(布袋尊)
茶ノ木神社は元々この土地にあった下総国佐倉藩の中屋敷の守護神として祀られていた神社です。
昔は神社にたくさんの茶の木が植えられていたそうです。
そのためお茶ノ木様と親しまれていました。
小網神社(福禄寿)
小網神社は東京の銭洗い弁天として知名度のある神社です。
お金を洗いに来ている参拝客が多くいました。
御朱印は普通タイプと切り絵タイプの2種類ありました。
まとめ。
今回は日本橋七福神についてまとめてみました。
1時間ほどで全部回れる手軽な七福神巡りです。
ぜひ、巡ってみてください。
ちなみに、この七福神巡りは東京都だけでも32ヶ所することができます。