
ハワイで御朱印巡り2件目!
ハワイ金刀毘羅神社・ハワイ太宰府天満宮でお参りしてきました!
ハワイ出雲大社から歩いて30分ほどの距離でした。
この神社のハワイをテーマにした御朱印が置いてあり、種類が豊富でした。
なので、どの御朱印にするか選ぶのがすごく楽しかったです!
ハワイ金刀毘羅神社・ハワイ太宰府天満宮でお参りしてきました。

ハワイ金刀毘羅神社・ハワイ太宰府天満宮でお参りをしてきました。

右側がハワイ金刀毘羅神社で左側がハワイ太宰府天満宮です。
8:30〜16:00
ハワイ金刀毘羅神社。
ハワイ金刀毘羅神社は“こんぴらさん”の愛称で親しまれています。
- 大物主神。
- 崇徳天皇。
1920年に香川県琴平町から御分霊を勧請し始まったそうです。
ハワイ太宰府天満宮。
1952年に福島県西府市の太宰府天満宮から御分霊を勧請し始まってそうです。
- 菅原道真公。
他に5つの社殿がある。
また、ここには他にも5つの社殿があります。
- 山口県岩国市の「白崎八幡宮」
- 広島県大竹市の「大瀧神社」
- 福岡県久留米市の「水天宮」
- 京都府の「稲荷神社」
- 徳島県の「海津見神社」
もともとオアフ島にそれぞれあったそうですが、この場所に統一されたそうです。
5つの社殿には計29のご祭神が祀られています。
なので御祭神で賑やかな神社なんですねw
授与所。
ハワイ金刀毘羅神社とハワイ太宰府天満宮の間に授与所があります。
入ってみるとたくさんのお守りが置いてありました。
驚いたのが誰も人がいないことです。
なので、何かを買う際はお金を入れる場所があるのでそこに入れるだけです。

私は3つお守りを買いました。
それぞれ、$8です。
御朱印。
御朱印の種類が豊富でした。
計17種類ありました。
それぞれの御朱印がハワイをテーマにしていて、パイナップルやイルカ、サーフィン、ALOHAの文字などありました。
授与所内は残念ながら撮影禁止だったので写真を撮ることができませんでした。
どれにするかすごく迷いました。
私が選んだのがこちら↓

1つに決められなかったので2つにしました。
ダイヤモンドヘッドが見えるワイキキビーチの風景とハワイ州の花であるハイビスカスが描かれた御朱印にしました。
すごく気に入りです!
それぞれ$5でした。
まとめ。
今回はハワイ金刀毘羅神社・ハワイ太宰府天満宮についてまとめました。
御朱印の種類が豊富で、ハワイをテーマとしたデザインがされていたので選ぶのがすごく迷いました。
でもどのデザインもすごくいいので気にいるデザインを探してみてください!
次はハワイ大神宮でお参りをして御朱印をもらいました。
違うブログにまとめるので読んでみてください。