今回は西向天神社についてまとめていきたいと思います。
西向天神社はそのまま「にしむかいてん」と読みます。
この神社は菅原道真を御祭神としていて、東京を代表とする天神社です。
そして、新宿山之手七福神である弁財天の御朱印は厳島神社抜弁天ではなく西向天神社でいただくことができます。
ぜひ、最後まで読んでみてください!
東京を代表する天神社!西向天神社。

西向天神宮はかつて大久保天満宮と呼ばれていて、古くから東大久保村の鎮守社となっています。
西向天神社という名前は社殿が西の方角にある京都を向いていたのが由来だそうです。

御祭神。
- 菅原大神。
- 稲荷大神。
- 秋葉大神。
- 厳島大神。
菅原道真を祀っている京都の北野天満宮から勧請されました。

札所。
- 東都七天神。
- 江戸二十五天神。
- 東京の天神さま。
御朱印。

御朱印はこんな感じです↑
初穂料は300円です。
また、新宿山之手七福神である弁財天の御朱印もいただくことができます。
弁財天は近くにある厳島神社抜弁天の御祭神となっています。
詳しくは違うブログにまとめたので読んでね。
まとめ。
今回は西向天神社についてまとめました。
菅原道真を御祭神とした東京を代表する天神社です。
そして、新宿山之手七福神である弁財天の御朱印をもらうことができます。
もらった後は、厳島神社抜弁天に行ってきました。