今回は中央区日本橋にある寶田恵比寿神社でお参りをしてきました。
恵比寿神を祀っている神社で商売繁盛や家族繁栄、火防の守護神とされています。
そして、べったら市と恵比寿神まつりが毎年盛大に開催されます。
詳しくまとめていくので読んでみてください!
寶田恵比寿神社でお参りしてきました。
寶田恵比寿神社はこじんまりとしていて駐車場に挟まれていました。
徳川家康江戸入府前は宝田村の鎮守社だったそうです。
毎年10月19日20日にはべったら市が盛大に開催されています。
10月は神無月とも呼ばれ、神がいない月なんです。
しかし、それでも居座って私たちを守ってくれていると伝わる市なんです!
江戸時代中頃では毎年10月20日に商売繁盛を願って行う「恵比寿講」が行われていました。
稼ぎ時を迎える商人にとって心構えを一つにする重要な行事だったそうです!
恵比寿講の前日である19日に参道に市が立ち、魚や野菜、神棚などが売られていたのがべったら市の起源とされています。
魚屋野菜などよりも浅漬け大根のべったら漬けがよく売れたことからべったら市と名づけられたそうです。
現在では1500もの提灯で彩り、400軒〜500軒もの屋台が連なるそうです。
べったら漬けのお店もたくさんあるみたいですね。
とても行ってみたいです!
御朱印。
寶田恵比寿神社の御朱印は近くにある「江戸切子の店 華硝」で頒布されています。
徒歩30歩ほどの距離です。
初穂料は500円で書置きのみとなっています。
神社名とべったら市と書かれた御朱印でした。
まとめ。
今回は寶田恵比寿神社についてまとめてみました。
境内はないものの、御朱印を受け取ることができます。
毎年10月には大規模なお祭りべったら市が行われるので行ってみたいです。
ぜひ、行ってみてください!
ちなみに、近くに日本橋七福神である恵比寿神を祀っている神社があるのでこちらも行ってみてください。