
Working Holidayでオーストラリアに行くとほとんどの人がシェアハウスで生活していくと思います!
今回はシェアハウスの探し方。住むまでの流れをまとめていきたいと思います!
生活情報サイトでシェアハウスを探す。
まずは、シェアハウス探しですよね!
シェアハウス探しに役立つのが生活情報サイトです!!
おさめくんはこの生活情報サイトを使ってシェアハウスや仕事、Farmなどを探しました!
また、イベント情報も手に入れることができるので役立つこと間違いなしです!
ぜひ、活用してくださいね!
ハウスオーナーに問い合わせる。
いい感じのシェアハウスを見つけたらハウスオーナーに問い合わせしましょう!
そしたら、シェアハウスを見学できる日を調整してくれると思います。
見学できる日を決めたら、実際にシェアハウスを確認しにいきましょう!
シェアハウスを見学しながらハウスオーナーと話すと思います。
ここで、シェアハウスについてしっかりと聞いておきましょう。
選ぶ時に確認しておきたいこと。
ここで、確認しておきたいのが、
- 何人で生活しているか。
- 住んでいる人の国籍。
- 寝る環境はどんな感じか。
- 1週間のレントの確認。
- デポジットの確認。
- 退去方法の確認。
何人で生活しているか、寝る環境など生活環境がどんな感じか確認しておくことも大事だと思います!
そこで住むわけですからね。
住みにくい環境だったら、耐えられないと思います。
あとは、生活情報サイトで探すシェアハウスは日本人だらけの場合が多いです。
せっかく外国に来て日本人と住むのはもったいないですよねww
なので、しっかり生活環境がどんな感じか聞いておきましょう。
また、レントやデポジット、退去方法などお金に関する情報はハウスオーナーの口から直接聞きましょう。
生活情報サイトに載っていた情報が正しいとは限りません。
平気で嘘をついてくる人がいます。
なので、お金に関することは必ずハウスオーナーの口から直接聞きましょう。
ハウスオーナーはシェアハウスに住んで欲しいので良いことしか言いません。
用心深くシェアハウスを決めていきましょう!
最初のお金を払う。
シェアハウスを決めることができたら、最初のお金を払います。
- 1週間のレント。
- デポジット。
- キーデポジット。
シェアハウスに住むためにはデポジットを払います。
このデポジットは預け金みたいなものなので、退去する時には返金されます。
なので安心してください!
ハウスオーナーによって異なりますが、基本、レント×2の値段がデポジットになります。
なので、レントが$150の場合、デポジットとして$300も払わないと行けません。
つまり、最初に払う金額はレント代$150とデポジット代$300の合計$450を支払うことになります。
それと、キーデポジットで+$25ぐらい払うと思います。
高いですよねww
ちなみに、キーデポジットもデポジットなので、鍵を失くしたり壊さなかったら返金されます。
その後は、週にレント代の$150だけ払っていけばいいのです。
このデポジットは預け金なので、本来ならば退去時に返金されますが、物を壊したり部屋を汚したりしたらこのデポジットから引かれますので気をつけましょう!
また、ハウスオーナーに退去することを2週間前に伝えて欲しいとか言われるはずです。
退去することを伝えていないと、デポジットは返金されないので気をつけてください。
もし、急にシェアハウスを出たいってなったらデポジットは見捨てるしかありません。
住む!
そしたら、シェアハウス暮らしスタートです!!
初めてのシェアハウスだと少し大変かもしれませんw
いろんな人の生活感を感じると思います。
外国人がいると、国の文化の違いを感じることもあると思います!
仲良くなれば、毎日一緒にご飯を食べたり、一緒に遊んだりできると思います。
すごく楽しいし、面白いです!
まとめ。
今回はシェアハウスの探し方。住むまでの流れをまとめてみました。
シェアハウスはオーストラリアで住むときに拠点になる場所です。
なので、しっかりと気にいる場所を選びましょう。