今日はAucklandにあるFish Marketに行ってきました。
1つ目はBritomartoから歩いていける“Auckland Fish Market”
2つ目はNew Marketにある“Seafood Harbour”
前々からすごく気になっていて行きたかったんだよね。
今回はこの2つのFish Marketがどうだったかまとめていきたいと思います。
Auckland Fish Market

まず、向かったのはBritomarto駅から徒歩で行ける距離の“Auckland Fish Market”
月曜日、火曜日、水曜日 11:00~17:00
木曜日 11:00~18:00
金曜日、土曜日 11:00~21:00
日曜日 11:00~18:00

建物の中に入ってみると、思った以上に小さい。。
もっとズラーーーっと魚が並んでると思っていたんだけど全然想像と違いました。
3分で周れるぐらいの広さです。
でも、並んでいるお魚はとてもおいしそう!
シマアジやタイ、ブリ、サーモンなどがいました。

魚の名前の英語も書いてあるからすごく勉強になります。
切り身や干物も置いてありました。


これで魚コーナーはおしまい。
あとは、飲食店が少しあったぐらいでした。
小ささに驚いた私は場所を間違えたと思い、New Marketにもあるって言われたFish Marketを目指すことにしました。
Seafood Harbour

New Marketにある“Seafood Harbour”と言うお店にやってきました。
月曜日~日曜日 9:00~17:00
うん、、、
Auckland Fish Marketよりも小さい。。
1分で周れる広さ。
でも、Auckland Fish Marketよりも魚の種類が豊富でした。

伊勢海老が大きくておいしそう。


とりあえず、ここでも魚の英語の名前を勉強しておきました。

魚卵も置いてありました。
なんの魚の魚卵かわからないけど。
たらこが食べたいんだよね。

まとめ
思ったよりも小さなFish Marketで驚きました。
もっと広いと思っていました。
想像は45分で周れる広さのFish Market。
よかった点は魚の英語の名前が勉強できたことです。
値段は1kgの値段が書いてあったので安いのか高いのかわかりません。
きっとスーパーで買うよりも安いはず。
気になった方はぜひ行ってみてください。