星空が綺麗と有名なテカポ湖と隣にあるプカキ湖に行ってきました。
クライストチャーチから車で3時間ぐらいの距離です。
テカポ湖はすごく有名な観光地でNZに来たなら訪れたい観光地ですよね!
景色と星空が有名です。
あと、運が良ければオーロラが見れる場所でもあるそうです。
このテカポ湖の隣にはプカキ湖があります。
車で1時間ぐらいの場所です。
テカポ湖に比べてしまうとあんまり知名度がありません。
でも、プカキ湖はマウントクックの麓にある湖でテカポ湖に負けないぐらいの絶景でした。
テカポ湖に訪れるならぜひ、プカキ湖にも訪れて欲しいです。
すごく景色が綺麗で行ってよかったと思うのでこの2つの湖を紹介していきたいなと思います。
テカポ湖。

これ↑がテカポ湖です。
雪山が湖を囲っていてすごく絶景です。
波ひとつない湖面が鏡のように反射しています。
湖の水は透き通っていて綺麗でした。
温度はめちゃくちゃ冷たかったです。

あと、ハチ公みたいな犬の像がありました。
善き羊飼いの教会。
テカポ湖の近くには善き羊飼いの教会があります。
この教会と一緒にテカポ湖を撮る写真をよく見かけます。
なので、私も写真を撮っておきました。

結構いい感じに写真を撮ることができました。
この教会の中には入れませんでしたが窓があるので外から中の様子を見ることができました。
星空。
テカポ湖といえば星空です。
星空が綺麗すぎて世界遺産に登録しようという取り組みが行われているそうです。
天の川や南十字星など南半球で見れる星空が一望できます。
実際に見て、すごく綺麗でした。
この動画はGoPro10で撮影しました。
やっぱり、星空は実際に見た方が綺麗です。
プカキ湖。
テカポ湖の隣にあるプカキ湖にやってきました。

テカポ湖に負けないくらい絶景です。
プカキ湖も波1つなくて湖面が鏡のようになっています。
こっちの方が観光客が少なくて静かだったのでゆっくりすることができました。
ルピナスの花。

湖の周りにあるこの枯れている花はルピナスと言う花で、紫色やオレンジ色に咲くそうです。
ルピナスが咲いてるのが綺麗らしくて、見てみたかったんだけど、残念ながら枯れてしまってました。
時期的には11月に咲き始めるそうです。
でも、寒さに弱かったり暑いのに弱かったり咲く条件が難しめです。
しかも、外来種なので国からはあんまりよく思われてないそうです。
年々数が減っているので見れなくなってしまうかもしれないですね。
石積み。

プカキ湖に近づいて見ると石がいろんなところに積み上がっていました。
なので、私もやってみました。
意外と石を積み上げるのってすごく楽しかったです。
重心がずれるとすぐに崩れてしまうんだけど、重心が定まるとピタって止まります。
小さい石の上に大きい石を乗っけても重心さえ捉えてしまえばピタって止まります。
これがすごく楽しかったです。
まとめ。
テカポ湖とプカキ湖に行ってみてすごく絶景で行ってよかったです。
雪山と湖の景色ってこんなに綺麗なんだって思いました。
また、星空が綺麗でした。
やっぱり、直接見てほしいです。
ぜひ、テカポ湖とプカキ湖に行ってみてください。