
Wellingtonにある博物館に行ってきました。
Wellingtonには2つ大きな博物館があり、ウェリントン博物館とニュージーランド国立博物館があります。
せっかくなので両方行ってきました!
なので、このブログではニュージーランド国立博物館Te Papa Tongarewaについてまとめていきたいと思います。
ウェリントン博物館については違うブログでまとめたのぜひ、読んでください。
ニュージーランド国立博物館。Te Papa Tongarewa。

ニュージーランド国立博物館Te Papa tongarewaにやってきました。
外見はとても大きい立派な建物です。
Te Papa tongarewaとはマオリ語で「宝石箱」を意味するそうです。
中に入ってみると、広々とした空間が広がっていました。
入場料は無料です。
しかし、一部有料の場所があります。
毎日 10:00〜18:00
(クリスマスは休み)

NZの歴史やマオリの歴史などたくさんの展示品が並んでいてどれも興味の湧くものばかりでした。

昔の釣り針が並んでいました。
本当にこれで釣れるのかな。
ちなみに、私は最近暇さえあれば釣りをしていますが、全く釣れません。

NZではサンダルのことをJandalsと言います。
Sandalsではなく、Jandalsなんです。
これはどこから来たと思いますか?

実は日本から来たみたいです!
全く知りませんでした。
NZではサンダルはJandalsというってことだけ知っていて由来までは知りませんでした。
どうやら、Japanese Sandalsの文字を取ってJandalsになったそうです。
面白いですよね!
違うフロアには動物の展示品がありました。


こんな感じに並んでいたら熱中して見てしまうよね。

NZの国鳥であるKiwiは5種類いることをご存知でしょうか。
私は全く知らなかったので知らずに1種類と思っていました。
こーやって並んでみると似ているけどそれぞれ違うことがわかりますよね!

ダイオウホウズキイカの標本までありました。
南極海域の深海2000m付近に生息しているイカで無脊椎動物の中で最大の大きさです。
この博物館いるダイオウホウズキイカはメスで体重が約495kg、体長は約8mに達しています。
しかし、触腕や頭がもっと大きかった可能性があり、体長約14m以上(触腕を含めた体長は20mと推測されている)、体重もそれに応じて増加すると考えているそうです。
NZでは度々ダイオウイカの死骸が浜や海で見つかっているそうです。
海でこんなに大きいイカを見つけたら絶対驚きますよね。
まとめ。
Wellingtonにあるニュージーランド国立博物館Te Papa tongarewaに行ってきました。
すごく広い博物館で非常に楽しかったです。
さすが宝石箱!
個人的には世界最大のイカ、ダイオウホウズキイカの標本が見れてよかったです。
無料で入れるのでぜひ、行ってみてください。