Japan 梅の花の名所!学問と勝ち運にご利益ある天満宮!湯島天満宮でお参りしてきました。【東京都】 今回は文京区湯島にある湯島天満宮でお参りしてきました。上野駅からも徒歩で15分程度で向かうことができます。天満宮なので、学問の神様で有名な菅原道真を祀っています。また、天之手力雄命も祀られています。そのため、湯島天満宮は学問と勝ち運のご利益... 2024.05.22 Japan御朱印旅行
Japan 神楽坂の毘沙門天!善國寺でお参りしてきました。【東京都】 今回は新宿区にある善國寺についてまとめていきたいと思います。このお寺では七福神である毘沙門天が祀られています。毘沙門天は勝運、勇気の神様として知られています。ぜひ、最後まで読んでみてください。神楽坂の毘沙門天!善國寺。善國寺は日蓮宗の寺院で... 2024.05.19 Japan御朱印旅行
Japan 健康の神様!七福神「福禄寿」が祀られているお寺!永福寺でお参りしてきました。【東京都】 今回は新宿区にある永福寺についてまとめていきたいと思います。歴史のあるお寺で新宿山之手七福神である福禄寿を祀っているお寺です。福禄寿は幸福、財宝、健康の神様として知られています。ぜひ、最後まで読んでみてね!永福寺。永福寺は曹洞宗の寺院です。... 2024.05.17 Japan御朱印旅行
Japan 長寿の神様!七福神「寿老人」が祀られているお寺!法善寺でお参りしてきました。【東京都】 今回は新宿区にある法善寺についてまとめていきたいと思います。この法善寺では七福神である寿老人を祀っています。寿老人は長寿の神様として知られています。そして、本堂には彩色の七面明神像が置いてあります。ぜひ、最後まで読んでみてください!七福神の... 2024.05.16 Japan御朱印旅行
Japan 源義家が祈願して苦難を切り抜けてきた神社!厳島神社抜弁天でお参りしてきました。【東京都】 今回は新宿区にある厳島神社抜弁天についてまとめていきたいと思います。この神社は源義家が祈願して苦難を切り抜けてきた神社とされています。そして、新宿山之手七福神の弁財天が祀られている神社です。弁財天は七福神で唯一の女性の神様で芸術、学業の神様... 2024.05.15 Japan御朱印旅行
Japan 都内最大の閻魔像!太宗寺でお参りしてきました。【東京都】 今回は新宿にある太宗寺を紹介したいと思います。ここは都内最大の閻魔像が鎮座しています。そして、閻魔像を含め、銅造地蔵菩薩坐像や奪衣婆像などの文化財に指定されている像があります。また、新宿山之手七福神である布袋尊が祀られている寺でもあります。... 2024.05.13 Japan御朱印旅行
Japan 新宿歌舞伎町にある神社!稲荷鬼王神社でお参りしてきました。【東京都】 夜まで賑わっている新宿の歌舞伎町には稲荷鬼王神社があります。歌舞伎町に神社があるなんて驚きですよね!この神社は御祭神である鬼王権現を祀っている唯一の神社です。そして、新宿山之手七福神の恵比寿神が祀られている場所でもあります。恵比寿神は商売繁... 2024.05.12 Japan御朱印旅行
Japan 開運・火防せの大黒!経王寺でお参りしてきました。【東京都】 今回は新宿区にある経王寺についてまとめたいと思います。この経王寺では七福神である大黒天を祀っています。開運・火防せの大黒とも呼ばれ、御利益があります。ぜひ、最後まで読んでみてください。開運・火防せの大黒!経王寺。経王寺の正式名称は「大乗山経... 2024.05.18 Japan御朱印旅行
Japan 東京を代表する天神社!西向天神社でお参りしてきました。【東京都】 今回は西向天神社についてまとめていきたいと思います。西向天神社はそのまま「にしむかいてん」と読みます。この神社は菅原道真を御祭神としていて、東京を代表とする天神社です。そして、新宿山之手七福神である弁財天の御朱印は厳島神社抜弁天ではなく西向... 2024.05.14 Japan御朱印旅行
雑記 いちごの収穫が最盛期!6月の満月は「Strawberry Moon」と呼びます。 今日は6月の満月の日です!実はアメリカの農事歴では各月で見れる満月に名前がついているんです。6月の満月は「Strawberry Moon」と呼ばれています。今回は6月の満月「Strawberry Moon」についてまとめていきたいと思います... 2024.06.22 雑記