Japan 御鎮座1000年以上の古社!元神明宮天祖神社でお参りしてきました。【東京都】 今回は東京都港区三田にある元神明宮天祖神社でお参りしてきたのでまとめていきたいと思います。港七福神巡りをしていたところ、この神社に立ち寄りました。元神明宮天祖神社は鎮座して1000年以上経つ歴史のある神社です。しかし、建物はコンクリートで作... 2024.07.08 Japan御朱印旅行
Japan 縁結びにご利益がある神社!赤坂氷川神社でお参りしてきました。【東京都】 今回は東京都港区赤坂にある赤坂氷川神社でお参りしてきたのでまとめていきたいと思います。縁結びや厄除にご利益があるとして人気ある神社です。訪れた日があいにくの豪雨であまり散策はできませんでしたが、境内は広々としていて都会にあるとは思えないぐら... 2024.07.07 Japan御朱印旅行
Japan トイレ守護のお堂!東光寺でお参りしてきました。【東京都】 今回は品川区二葉にある東光寺でお参りをしてきました。ここには戦争時に犠牲になった軍馬や軍用の犬、伝書鳩などの動物を供養するための動物供養塔が健立されています。そして、東司とも呼ばれるトイレ守護のお堂があります。なので、社務所にはおねしょのお... 2024.07.06 Japan御朱印旅行
Japan 自転車で巡る関東十社の1つ!下神明天祖神社でお参りしてきました。【東京都】 今回は品川区二葉にある下神明天祖神社でお参りをしてきました。下神明駅の近くにあります。ご利益は心願成就、厄除開運、安産祈願、商売繁盛、車祓、自転車祓などです。自転車で巡る関東十社の内の1つとなっているため自転車で訪れている人がいました。まと... 2024.07.05 Japan御朱印旅行
Japan 江戸時代に神が宿る神社の森として崇敬された8つの森!江戸八森についてまとめてみました。【東京都】 今回は江戸八森についてまとめたいと思います。江戸八森とは江戸時代に神が宿る神社の森として崇敬された8つの森のことです。いずれも東京なので森ではなくなっていることもありますが、神社は残っているみたいです。江戸三森に5つの森を加えた8つが江戸八... 2024.05.29 Japan御朱印旅行
Japan 太田道灌が定めた「森」が入る神社巡り!江戸三森についてまとめてみました。【東京都】 今回は江戸三森についてまとめていきたいと思います。江戸三森とは太田道灌が定めた神社で名前に「森」が入る3つの神社を巡ることです。太田道灌とは。太田道灌とは、室町時代後期に関東地方で活躍した武将です。長禄元年(1457年)には江戸城を築城した... 2024.05.27 Japan御朱印旅行
Japan 3本足のカラス、八咫烏が神紋!飯倉熊野神社でお参りしてきました。【東京都】 今回は東京都港区麻布台にある飯倉熊野神社でお参りをしてきました。飯倉熊野神社の神紋が3本足のカラス、八咫烏(ヤタガラス)となっています。この八咫烏はサッカー日本代表のシンボルマークとなっていますよね!そのこともあり、授与所ではサッカーのお守... 2024.07.03 Japan御朱印旅行
Japan 港七福神の寶船のおやしろ!十番稲荷神社でお参りしてきました。【東京都】 今回は東京都港区麻布十番にある十番稲荷神社でお参りしてきました。この神社は港七福神の寶船のおやしろとして親しまれています。まとめていくのでぜひ、最後まで読んでみてください。十番稲荷神社でお参りしてきました。十番稲荷神社は元々末廣神社と竹長稲... 2024.07.01 Japan御朱印旅行
Japan 木彫りの閻魔大王の像!宝珠院でお参りしてきました。【東京都】 今回は港七福神巡りで宝珠院をお参りしてきました。宝珠院には高さ2mもある木彫りの閻魔大王像が祀られています。御朱印の種類が豊富ですごく迷いました。宝珠院についてまとめていくのでぜひ、最後まで読んでみてください。宝珠院でお参りしてきました。宝... 2024.07.02 Japan御朱印旅行
Japan 新宿歌舞伎町にある神社!花園神社でお参りしてきました。【東京都】 東京都新宿区新宿にある花園神社についてまとめていきたいと思います。新宿区新宿の歌舞伎町に近い神社で外国人などの観光客で賑わっている神社です。古くから開運出世や商売繁盛にご利益があるとされています。ぜひ、最後まで読んでみてください。花園神社で... 2024.06.14 Japan御朱印旅行