Japan おたぬきさん!柳森神社でお参りしてきました。【東京都】 秋葉原駅から歩いて10分ぐらいのところにある柳森神社でお参りしてきました。こじんまりとした神社ですが、とても雰囲気の良い神社でした。おたぬきさんの愛称で親しまれている神社で、境内にはたぬきの置物や像が置いてありました。「たぬき」という言葉が... 2024.05.26 Japan御朱印旅行
Japan 日本三大お祭りの1つ!神田祭が行われる場所。神田神社でお参りしてきました。【東京都】 今回はお茶の水駅と秋葉原駅の間ぐらいにある神田神社でお参りしてきました。神田神社は日本三代お祭りである神田祭が行われる場所で有名です。神田神社は別名、神田明神とも呼ばれており、商売繁盛や縁結びなど数多くのご利益があります。なので、常に参拝客... 2024.05.25 Japan御朱印旅行
Japan 海抜251mから見渡す景色!サンシャイン60展望台、てんぼうパークに行ってきました。【東京都】 今回は池袋のランドマークであるサンシャイン60にある展望台、てんぼうパークに行ってきました!「365日公園びより」をテーマにしたてんぼうパークの館内は人工芝や植物など緑あふれる施設でゆっくりとリラックスできるような感じでした。そして、海抜2... 2024.01.28 Japan旅行
Japan 国の指定史跡!日本の学校教育発祥の地!湯島聖堂に行ってきました。【東京都】 お茶の水駅から徒歩で行ける湯島聖堂に行ってきました。境内はとても不思議な雰囲気が漂っていました。湯島聖堂は国の指定史跡になっている孔子廟です。創建者はあの江戸幕府第五代将軍、徳川綱吉なんです!日本の学校教育発祥の地とも呼ばれていて、当時は儒... 2024.05.24 Japan御朱印旅行
Japan 梅の花の名所!学問と勝ち運にご利益ある天満宮!湯島天満宮でお参りしてきました。【東京都】 今回は文京区湯島にある湯島天満宮でお参りしてきました。上野駅からも徒歩で15分程度で向かうことができます。天満宮なので、学問の神様で有名な菅原道真を祀っています。また、天之手力雄命も祀られています。そのため、湯島天満宮は学問と勝ち運のご利益... 2024.05.22 Japan御朱印旅行
Japan 神楽坂の毘沙門天!善國寺でお参りしてきました。【東京都】 今回は新宿区にある善國寺についてまとめていきたいと思います。このお寺では七福神である毘沙門天が祀られています。毘沙門天は勝運、勇気の神様として知られています。ぜひ、最後まで読んでみてください。神楽坂の毘沙門天!善國寺。善國寺は日蓮宗の寺院で... 2024.05.19 Japan御朱印旅行
Japan 健康の神様!七福神「福禄寿」が祀られているお寺!永福寺でお参りしてきました。【東京都】 今回は新宿区にある永福寺についてまとめていきたいと思います。歴史のあるお寺で新宿山之手七福神である福禄寿を祀っているお寺です。福禄寿は幸福、財宝、健康の神様として知られています。ぜひ、最後まで読んでみてね!永福寺。永福寺は曹洞宗の寺院です。... 2024.05.17 Japan御朱印旅行
Japan 長寿の神様!七福神「寿老人」が祀られているお寺!法善寺でお参りしてきました。【東京都】 今回は新宿区にある法善寺についてまとめていきたいと思います。この法善寺では七福神である寿老人を祀っています。寿老人は長寿の神様として知られています。そして、本堂には彩色の七面明神像が置いてあります。ぜひ、最後まで読んでみてください!七福神の... 2024.05.16 Japan御朱印旅行
Japan 源義家が祈願して苦難を切り抜けてきた神社!厳島神社抜弁天でお参りしてきました。【東京都】 今回は新宿区にある厳島神社抜弁天についてまとめていきたいと思います。この神社は源義家が祈願して苦難を切り抜けてきた神社とされています。そして、新宿山之手七福神の弁財天が祀られている神社です。弁財天は七福神で唯一の女性の神様で芸術、学業の神様... 2024.05.15 Japan御朱印旅行
Japan 都内最大の閻魔像!太宗寺でお参りしてきました。【東京都】 今回は新宿にある太宗寺を紹介したいと思います。ここは都内最大の閻魔像が鎮座しています。そして、閻魔像を含め、銅造地蔵菩薩坐像や奪衣婆像などの文化財に指定されている像があります。また、新宿山之手七福神である布袋尊が祀られている寺でもあります。... 2024.05.13 Japan御朱印旅行