Japan 『良夢札』良い夢を正夢に!松嶋神社でお参りしてきました。【東京都】 今回は松嶋神社でお参りしてきました。松嶋神社はビルの1階に造られた神社です。14柱もの神様を祀っている神社で、その中には日本橋七福神である大国神も祀られています。この神社には良い夢を正夢になるようにお願いする「良夢札」が有名です。松嶋神社に... 2024.06.05 Japan御朱印旅行
Japan 紋三郎稲荷!笠間稲荷神社東京別社でお参りしてきました。【東京都】 今回は中央区日本橋にある笠間稲荷神社東京別社でお参りしてきました。御本殿は茨城県笠間市笠間にあり、国指定重要文化財となっています。そして、日本三大稲荷の1つに数えられています。今回訪れた日本橋にある笠間稲荷神社は東京別社です。この笠間稲荷神... 2024.06.04 Japan御朱印旅行
Japan 江戸時代に神が宿るとして崇敬された森の1つ!初音森神社でお参りしてきました。【東京都】 今回は馬喰町駅から歩いて5分ぐらいの場所にある初音森神社でお参りをしてきました。初音森神社は江戸七森、江戸八森の1つとして数えられています。江戸七森と江戸八森とは江戸時代に神が宿る神社の森として崇敬された森のことです。いずれも東京なので森で... 2024.05.31 Japan御朱印旅行
Japan 末廣徳の石で満願成就!末廣神社でお参りしてきました。【東京都】 今回は中央区日本橋にある末廣神社でお参りをしてきました。この神社は400年以上もの間信仰され続けており、勝運を授け災難を避けるとされています。そして、日本橋七福神の1人である毘沙門天も祀られています。そのため商売繁盛と金運財運向上にご利益が... 2024.06.03 Japan御朱印旅行
Japan 宝くじ祈願!椙森神社でお参りしてきました。【東京都】 今回は人形町駅、小伝馬町駅から5分ぐらいの場所にある椙森神社でお参りしてきました。江戸時代には柳森、烏森と並び江戸三森の1つとして数えられていました。境内には江戸時代に行われていた富くじをしのんだ石碑が建てられています。なので、宝くじの祈願... 2024.06.01 Japan御朱印旅行
Japan 色で叶える願掛けおみくじ!烏森神社でお参りしてきました。【東京都】 今日は新橋駅から歩いて3分ぐらいの場所にある烏森神社でお参りをしてきました。偶然今日はお祭りの日だったようで、お神輿が出回っていて人で賑わっていました。大通りは歩けないぐらいの人混みでしたwそして、お祭りに合わせた期間限定の御朱印をもらうこ... 2024.05.05 Japan御朱印旅行
Japan おたぬきさん!柳森神社でお参りしてきました。【東京都】 秋葉原駅から歩いて10分ぐらいのところにある柳森神社でお参りしてきました。こじんまりとした神社ですが、とても雰囲気の良い神社でした。おたぬきさんの愛称で親しまれている神社で、境内にはたぬきの置物や像が置いてありました。「たぬき」という言葉が... 2024.05.26 Japan御朱印旅行
Japan 日本三大お祭りの1つ!神田祭が行われる場所。神田神社でお参りしてきました。【東京都】 今回はお茶の水駅と秋葉原駅の間ぐらいにある神田神社でお参りしてきました。神田神社は日本三代お祭りである神田祭が行われる場所で有名です。神田神社は別名、神田明神とも呼ばれており、商売繁盛や縁結びなど数多くのご利益があります。なので、常に参拝客... 2024.05.25 Japan御朱印旅行
Japan 国の指定史跡!日本の学校教育発祥の地!湯島聖堂に行ってきました。【東京都】 お茶の水駅から徒歩で行ける湯島聖堂に行ってきました。境内はとても不思議な雰囲気が漂っていました。湯島聖堂は国の指定史跡になっている孔子廟です。創建者はあの江戸幕府第五代将軍、徳川綱吉なんです!日本の学校教育発祥の地とも呼ばれていて、当時は儒... 2024.05.24 Japan御朱印旅行
Japan 梅の花の名所!学問と勝ち運にご利益ある天満宮!湯島天満宮でお参りしてきました。【東京都】 今回は文京区湯島にある湯島天満宮でお参りしてきました。上野駅からも徒歩で15分程度で向かうことができます。天満宮なので、学問の神様で有名な菅原道真を祀っています。また、天之手力雄命も祀られています。そのため、湯島天満宮は学問と勝ち運のご利益... 2024.05.22 Japan御朱印旅行